相生市立図書館

AIOI CITY LIBRARY

兵庫県相生市那波南本町11番1号

0791-23-5151

相生市立図書館で行った特集展示で紹介した選りすぐりの10冊を紹介します。

犬派?猫派?そんなあなたも、今年はうさぎ派。

資料名 著者名 出版社名 請求記号
福を呼び込むちりめんうさぎの飾りもの ブティック社 594
謎解き鳥獣戯画 芸術新潮編集部//編 新潮社 721
ピーターラビットの世界へ 河野 芳英 河出書房新社 930-ポ
図説不思議の国のアリス 桑原 茂夫 河出書房新社 930-キ
ディック・ブルーナさんの絵本のつくりかた みづゑ編集部//編 美術出版社 726
いちばんよくわかる!ウサギの飼い方・暮らし方 町田 修//監修 成美堂出版 645
リアルかわいい羊毛フェルトのうさぎ 畑 牧子 河出書房新社 594
うさぎおいしーフランス人 村上 春樹 文藝春秋 914-ム
「ウサギとカメ」の読書文化史 府川 源一郎 勉誠出版 372
モモコとうさぎ 大島 真寿美 KADOKAWA F-オ

作って美味し、あげてこそばし、読んで楽しなチョコレート

資料名 著者名 出版社名 請求記号
ショコラティエの勲章 上田 早夕里 角川春樹事務所 F-ウ
うっとり、チョコレート 青木 奈緒 ほか 河出書房新社 914
チョコレート・アンダーグラウンド アレックス シアラー 求竜堂 933-シ
チョコレートのおみやげ 岡田 淳 BL出版 91-オ
チョコレート革命 俵 万智 河出書房新社 911.1
板チョコ1枚から作るかわいいチョコレートのお菓子 若山 曜子 主婦の友社 596
リンツのチョコレートと55のレシピ Lindt 誠文堂新光社 596
チョコレートの奇跡 楠田 枝里子 中央公論新社 498
チョコレートの歴史物語 サラ モス・アレクサンダー バデノック 原書房 383
チョコレートの博物誌 加藤 由基雄・八杉 佳穂 小学館 588

これから始めるライフワーク

資料名 著者名 出版社名 請求記号
これから始める趣味52 スタジオセロ//編 STUDIO CELLO 790
おもしろ実用てんこく術 岡野 楠亭 可成屋 739
基本が身につく油絵レッスン 山中 俊明 ナツメ社 724
はじめての金継ぎ 坂田 太郎・中島 靖高//監修 世界文化社 752
読書会の教室 竹田 信弥・田中 佳祐 晶文社 015
カフェのある美術館 青い日記帳//監修 世界文化社 706
鳥説 鳥くん 主婦の友社 488
太極拳で100歳まで健やかに美しく生きる 楊 慧 山と渓谷社 789
はじめてのレザークラフト 高橋 矩彦 他 スタジオタッククリエイティブ 755
筆ペンで書く季節のあいさつ 宇田川 一美 誠文堂新光社 728

色の世界

資料名 著者名 出版社名 請求記号
なるほど「色」の心理学 都外川 八恵 総合法令出版 141
世界の国旗図鑑 吹浦 忠正 主婦の友社 288.9
黒の服飾史 徳井 淑子 河出書房新社 383
奇想天外な目と光のはなし 入倉 隆 雷鳥社 481
視覚化する味覚 久野 愛 岩波書店 588
日本の色 桜井 輝子 朝日新聞出版 675
青の歴史 ミシェル パストゥロー 筑摩書房 702
クロマトピア デヴィッド コールズ グラフィック社 757
色の楽しみ 暮らしの図鑑編集部//編 翔泳社 757
色で巡る日本と世界 城 一夫//監修 青幻舎 757

兵庫が舞台の文学作品

資料名 著者名 出版社名 請求記号
播磨ものがたり 池内 紀 神戸新聞総合出版センター F-イ
無冠の父 阿久 悠 岩波書店 F-ア
虹、つどうべし 玉岡 かおる 幻冬舎 F-タ
神の子どもたちはみな踊る 村上 春樹 新潮社 F-ム
花の降る午後 宮本 輝 講談社 F-ミ
悪魔が来りて笛を吹く 横溝 正史 角川書店 F-ヨ
城山 三郎 文藝春秋 F-シ
異郷の友人 上田 岳弘 新潮社 F-ウ
単独行者 谷 甲州 山と渓谷社 F-タ
街道をゆく21 司馬 遼太郎 朝日新聞社 915-シ

ノーベル文学賞受賞者

資料名 著者名 出版社名 請求記号
ピアノ・レッスン アリス マンロー 新潮社 933-マ
クララとお日さま カズオ イシグロ 早川書房 933-イ
ミゲル・ストリート V.S.ナイポール 岩波書店 933-ナ
つつましい英雄 マリオ バルガス リョサ 河出書房新社 963-バ
ボタン穴から見た戦争 スヴェトラーナ アレクシエーヴィチ 岩波書店 986-ア
あなたがこの辺りで迷わないように パトリック モディアノ 水声社 953-モ
赤い髪の女 オルハン パムク 早川書房 929-パ
霊山 高 行健 集英社 923-ガ
恥辱 J.M.クッツェー 早川書房 933-ク
はじまりの日 ボブ ディラン 岩崎書店 P-デ

みちくさ散歩 身近な所で自然を楽しめる本

資料名 著者名 出版社名 請求記号
子どもと一緒に覚えたい木の実の名前 小南 陽亮//監修 マイルスタッフ 471
森のたからもの探検帳

飯田 猛

世界文化社 657
ときめくきのこ図鑑 堀 博美 山と渓谷社 474
四季の野草リース 辻 典子 世界文化社 627
鳥さんぽをはじめよう 鳥くん 主婦の友社 488
空の辞典

小河 俊哉

雷鳥社 451
雲と暮らす。

武田 康男

誠文堂新光社 447
星空の歩き方 林 完次 講談社 443
今夜、流れ星を見るために 星空さんぽ編集部//編 誠文堂新光社 447
落ち葉切り紙 killigraph 誠文堂新光社 754

土井善晴と四季のお料理本

資料名 著者名 出版社名 請求記号
別冊太陽 土井善晴 平凡社 雑誌
お味噌知る。

土井 善晴・土井 光

世界文化ブックス 596
一汁一菜でよいという提案 土井 善晴 グラフィック社 596
料理と利他 土井 善晴・中島 岳志 ミシマ社 596
ふだんの料理がおいしくなる理由 土井 善晴 講談社 596
きょうの料理七十二候

小山薫堂//監修

講談社 596
こんな、季節の味ばなし

平野 恵理子

天夢人 596
旬菜ごよみ365日 ワタナベ マキ 誠文堂新光社 596
アフロえみこの四季の食卓 稲垣 えみ子 マガジンハウス 596
松田美智子 季節の仕事 松田 美智子 地球丸 596

鉄道開業 150周年

資料名 著者名 出版社名 請求記号
鉄印帳でめぐる 全国の魅力的な鉄道40 地球の歩き方 291
日帰り鉄道さんぽ

『旅と鉄道』編集部//編

天夢人 291.6
日本鉄道事始め 高橋 団吉ほか//編著 NHK出版 686
鉄道伝説 BSフジ「鉄道伝説」制作班 辰巳出版 686
日本ローカル鉄道大全 櫻田 純 辰巳出版 686
地図で楽しむ日本の鉄道

今尾 恵介

洋泉社 686
鉄道がつくった日本の近代

高階 秀爾ほか//編

成山堂書店 686
車窓の風に吹かれて 『旅と鉄道』編集部//編 天夢人 915
電車道 磯崎 憲一郎 新潮社 F-イ
ローカル線で行こう! 真保 裕一 講談社 F-シ

兵庫県食育月間 昼ごはん献立

資料名 著者名 出版社名 請求記号
55才からの夫婦の食育 若村 育子 山海堂 498
知識ゼロからの栄養学入門

森崎 友紀

幻冬舎 498
食事バランスガイド 早渕 仁美 農文協 498
作りおきより簡単便利 レトルトアレンジレシピ50 今泉 マユ子 マガジンランド 596
なにをどれだけ食べたらいいの? 香川 芳子 女子栄養大学出版部 498
15分で一汁一菜

武蔵 裕子

講談社 596
らくちんごはんの本

ワタナベ マキ

主婦と生活社 596
大人の献立ルールは2品で10分 今泉 久美 朝日新聞出版 498
2品で満足 ラクしてうまい 笠原定食 笠原 将弘 扶桑社 596
作っておけるごはん ワタナベ マキ Gakken 596

図書館で知る認知症のこと。

資料名 著者名 出版社名 請求記号
認知症フレンドリー社会 徳田 雄人 岩波書店 369
認知症とともにあたりまえに生きていく

矢吹 知之・丹野 智文・石原 哲郎//編・著

中央法規出版 493
認知症 杉山 孝博//監修 主婦の友社//編 主婦の友社 493
認知症世界の歩き方 筧 裕介 ライツ社 493
ほんとうのトコロ、認知症ってなに? 山川 みやえ・土岐 博・佐藤 眞一//編 大阪大学出版会 493
若年性アルツハイマーの母と生きる

岩佐 まり

KADOKAWA 598
あなたが認知症になったから。あなたが認知症にならなかったら。

越智 須美子・越智 俊二

中央法規出版 916
記憶をつなぐ 下坂 厚・下坂 佳子 双葉社 916
娘になった妻、のぶ代へ 砂川 啓介 双葉社 916-サ
東大教授、若年性アルツハイマーになる 若井 克子 講談社 916-ワ

健康増進普及月間・食生活改善普及運動

資料名 著者名 出版社名 請求記号
生活習慣病克服プログラム 横山 啓太郎 学研プラス 493
歯のメンテナンス大全

堀 滋

飛鳥新社 497
無塩の養生食 境野 米子 創森社 498
「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本 垣渕 洋一 青春出版社 498
読む禁煙 高橋 裕子 徳間書店 498
SLEEP

ショーン スティーブンソン

花塚 恵//訳

ダイヤモンド社 498
60代からの鎌田式ズボラ筋トレ

鎌田 實

エクスナレッジ 498
運動習慣ゼロの人のための疲れない!動けるカラダをつくるテク 清水 忍 朝日新聞出版 498
40歳からの予防医学 森 勇磨 ダイヤモンド社 498
長生き朝ごはん 今津 嘉宏・今津 美幸 ワニブックス 498

家族で挑戦! 防災ピクニック

資料名 著者名 出版社名 請求記号
もしときサバイバル術 Jr. 片山 誠 太郎次郎エディタス 36
いつ大災害が起きても家族で生き延びる

小川 光一

ワニブックス 369
防災ピクニックが子どもを守る! MAMA-PLUG/編集 KADOKAWA 369
おかあさんと子どものための防災&非常時ごはんブック 草野 かおる ディスカヴァー・トゥエンティワン 369
パッと見! 防災ブック 野村 功次郎 大泉社 369
自衛隊防災BOOK 自衛隊OFFICIAL LIFE HACK CHANNEL マガジンハウス 369
備えいらずの防災レシピ

飯田 和子

東京法令出版 369
犬と一緒に生き残る 防災BOOK 富田 園子/編集 日東書院 645
猫と一緒に生き残る 防災BOOK 富田 園子/編集 日東書院 645
キャンプでやってみる 子どもサバイバル 川口 拓 ベースボール・マガジン社 786

夜空を彩る 花火

資料名 著者名 出版社名 請求記号
花火 ものと人間の文化史 福澤 徹三 法政大学出版局 575
眺望絶佳の打ち上げ花火

金武 武

玄光社 575
花火景 冴木 一馬/撮影 赤々舎 748
空に牡丹 大島 真寿美 小学館 F-オ
太宰治の辞書 北村 薫 新潮社 F-キ
空に咲く恋 福田 和代 文芸春秋 F-フ
ミゲル・ストリート V.S.ナイポール 岩波書店 933-ナ
年中行事を体験する 東京都江戸東京博物館/監修 中央公論新社 386
花火の大図鑑 日本煙火協会/監修 PHP研究所 57
子どもに伝えたい和の技術 3:花火 輪の技術を知る会 文溪堂 57

和菓子となごむ

資料名 著者名 出版社名 請求記号
和菓子のほん 中山 圭子 福音館書店 58
あずき 荒井 真紀 福音館書店 P-ア
京都いと、お菓子。 谷 千佳世 東京書籍 291.6
美しい和菓子の図鑑 青木 直己/監修 二見書房 383
和菓子を愛した人たち 虎屋文庫 山川出版社 383
あんこのことがすべてわかる本 芝崎 本実 誠文堂新光社 596
甘いもんでもおひとつ 田牧 大和 文藝春秋 F-タ
白あんでつくるあんの花が咲くお菓子 福本 美樹 日東書院本社 596
四季の和菓子デザイン帖 宍倉 京子 エムディエヌコーポレーション 596
おやつが好き 坂木 司 文藝春秋 914-サ

雨の日のパートナー

資料名 著者名 出版社名 請求記号
雨の名前 高橋 順子 小学館 451
雨の自然誌 シンシア・バーネット 河出書房新社 451
にじ まど みちお 文藝春秋 911.5
雨のことば辞典 倉嶋 厚 講談社 451
フランドルの四季暦 マリ・ゲヴェルス 河出書房新社 954-グ
忘れられた巨人 カズオ・イシグロ 早川書房 933-イ
目覚めの森の美女 ディアドラ・サリヴァン 東京創元社 933-サ
雨はあした晴れるだろう 三浦 綾子 三浦綾子記念文学館 F-ミ
停電の夜に ジュンパ・ラヒリ 新潮社 933-ラ
思い出のマーニー ジョーン・G・ロビンソン 角川書店 933-ロ

苔に癒される

資料名 著者名 出版社名 請求記号
コケ見っけ!日本全国もふもふコケめぐり 藤井 久子 家の光協会 475
ときめくコケ図鑑 田中 美穂 山と渓谷社 475
ミクロの写真で楽しむ コケの国のふしぎ図鑑 佐木山 祝一 エクスナレッジ 475
じっくり観察 特徴がわかるコケ図鑑 大石 善隆 ナツメ社 475
苔登山 もののけの森で山歩き 大石 善隆 岩波書店 475
苔ボトル 育てる楽しむ癒しのコケ図鑑 佐々木 浩之/写真 電波実験社 627
苔三昧 モコモコ・うるうる・寺めぐり 大石 善隆 岩波書店 629
日本の美しい庭園図鑑 大野 暁彦・鈴木 弘樹 エクスナレッジ 629
あなたのあしもと コケの森 鵜沢 美穂子 文一総合出版 47
日本庭園を楽しむ絵本 大野 八生 あすなろ書房 62

おとなの絵本

資料名 著者名 出版社名 請求記号
二番目の悪者 林 木林 小さい書房 726
翻訳できない世界のことば エラ・フランシス・サンダース 創元社 802
ずーっとずっとだいすきだよ ハンス・ウィルヘルム 評論社 P-ウ
ぼく モグラ キツネ 馬 チャーリー・マッケジー 飛鳥新社 726
ルリユールおじさん いせ ひでこ 理論社 P-イ
おおきな木 シェル・シルヴァスタイン あすなろ書房 P-シ
終わらない夜 セーラ・L・トムソン ホルプ出版 P-ト
Life くすのき しげのり 瑞雲舎 P-ク
くまとやまねこ 湯本 香樹実 河出書房新社 P-ユ
ぼくを探しに シェル・シルヴァスタイン 講談社 726

みちくさ散歩 下を向いて歩こう♪

資料名 著者名 出版社名 請求記号
たのしいおさんぽ図鑑 ブンケン G.B 049
野草で楽しむ散歩術 岡本 信人 ぶんか社 470
田んぼで出会う花・虫・鳥 久野 公啓 築地書館 462
いい感じの石ころを拾いに 宮田 珠己 河出書房新社 458
たんぽぽの秘密 森乃 おと 雷鳥社 479
定本柳宋民の雑草ノオト 春 柳 宋民 毎日新聞出版 470
野鳥の羽根 笹川 昭雄 世界文化社 488
野草雑記・野鳥雑記 柳田 国男 岩波書店 470
足元の小宇宙 埴 沙萌 NHK出版 470
標本BOOK さとう かよこ 日東書院 460

そろそろ旅に出る準備をしましょうか

資料名 著者名 出版社名 請求記号
線路つまみ食い散歩 久住 昌之 カンゼン 291
シニアのための島旅入門 斎藤 潤 産業編集センター 291
地理マニアが教える旅とまち歩きの楽しみ方 作田 龍昭 ベレ出版 291
からだがよろこぶ!ぬる湯温泉ナビ 植竹 深雪 辰巳出版 291
ぐるっと探検★産業遺産 前畑 温子 神戸新聞総合出版センター 291.6
24H Okinawa guide 横井 直子 朝日新聞出版 291.9
日本で見つけるまるで海外な絶景旅 JTBパブリッシング 291
日本のエアポートPHOTO ALBUM イカロス出版 687
一度は泊まりたい有名宿覆面訪問記 岩佐 十良 角川マーケティング 689
エコツーリズム:こころ踊る里山の旅 犬井 正 丸善出版 689

● 登録でもっと便利 ●

              初めての方はご一読ください。

● カレンダー ●